<プロフィール>
こよなく農と食を愛する仲間が集い、“愛菜フレンド”が生まれました。若い方からお年寄まで、多くの方の食卓に副菜として利用してもらえることを目的として、創意工夫して製造しております。
<商品の紹介>
●長いものゆかり漬(赤シソの葉の色と風 味、長いもの食感を楽しんでください)
●スタミナ漬(メロン、キュウリ、ナスに生姜と ニンニクをきかせてヘルシーに仕上げました)
●幸福漬、カボチャ漬、山海漬など
〒089-1181
帯広市愛国町基線43番地
Tel.090-9086-3098
代表 山崎信子
<プロフィール>
帯広空港の近くにある農場で、芋・ビート・小麦・豆・ビーツ・ハーブを栽培し、近くに自生する薬草の活用にも取り組んでいます。
<商品の紹介>
●ビーツのスイートピクルス(肉料理の付け 合せ、サラダ、サンドイッチ等にどうぞ!)
●他に、ビーツとりんごのジャム、豆のピクルス、ハーブティー、ごぼうコーヒー、ブーケガルニ、天然入浴剤等、健康的な加工品多数。
〒089-1244
帯広市以平町西8線29番地
Tel.0155-64-5132
HP「ビーツの部屋」
http://redbeet.web.fc2.com
[e-mail]
sheepdog@mopera.net
代表 中村良子
<プロフィール>
日本に古くから伝わる漬け物文化は各々の家で受け継がれてきていますが、私たちは自家生産の野菜を使い、家庭の味を大切にして、楽しみながら漬け物作りを続けている女性4名のグループです。
<商品の紹介>
●スモモの甘酢漬
●川西長いもの味噌、醤油、ゆかり、柚子漬の4品
●福神漬●沢庵漬●大根、キュウリ各種
●飯寿司(年末限定)
〒080-2332
帯広市富士町西6線57番地
Tel.0155-64-5584
080-1898-0622(加藤)
代表 河瀬文子
<プロフィール>
湧水で自然のミネラルを多く含んでいるヌップク川が敷地内に流れ込んでいることから、その水のお恵を生かし、先代が「にじます」の養殖を始めました。
<商品の紹介>
ネーミングは「ヌップクトラウト」で統一し、生魚、ルイベ、冷燻、イクラ、トバ、飯ずし等を丹精込めてつくっています。帯広物産協会、とかちむらで販売していますので、お気軽にお問合せください。
〒089-1247
帯広市昭和町西1線114番地
Tel.0155-64-5434
代表 荒川とし子
<プロフィール>
帯広川西で生産された、大豆、小豆を使い押大豆、押小豆、大豆のなんばん漬を作っています。
食卓に出しやすく、使いやすくするために加工しました。手軽に使っていただきたいと思います。食卓の友にどうぞ!!
<商品の紹介>
●押大豆 ●押小豆
●大豆のなんばん漬
〒080-2104
帯広市清川町東1線96番地
Tel.0155-64-5881(17:00〜20:00)
代表 林 恵美子
<プロフィール>
十勝で唯一ジャージー牛の生乳出荷をしている牧場です。ジャージー牛乳は高淡白でビタミンやミネラルなどの栄養価が高く、薄く淡い金色をしていることから、「ゴールデンミルク」とも呼ばれています。
<商品の紹介>
●ジャージーミルクの飲むヨーグルト(まろやかでコクがある、飲むほどにすっきりした味わいです。)
●手づくりバター(ジャージーミルクにこだわった、まろやかで甘みのある上品な味わいです。)
〒080-2106
帯広市美栄町西8線13番地
Tel.0155-60-2107
[HP]
http://katofarm.net/
[e-mail]
King.Milk7@gmail.com
代表 加藤賢一
<プロフィール>
帯広の山間部で牛とヤギのチーズ作りをしています。牛は通年、ヤギは春から秋にかけての製造です。緑の季節の週末は農場で売店も開いています。牧歌的な生活の中から生まれる素朴なチーズを味わってみてください。
<商品の紹介>
できたてのフレッシュチーズから3カ月熟成のセミハードチーズ、ウォッシュタイプなど、そのままでもチーズ料理としてもお楽しみいただけます。
〒080-2337
帯広市拓成町156
Tel.0155-60-2567
代表 腰山通彦
<プロフィール>
我が家は3世代、7人家族の畑作専業農家です。一年間手間隙かけて栽培した豆類と昔ながらの8列トウキビをドンに加工して販売しています。こだわりの原料を使い、添加物もなく加工しています。
子供から大人まで安心して食べてください。
<商品の紹介>
●お豆どんどん〈黒豆・大豆・小豆・白小豆〉
●8列トウキビのポップコーン
●他生豆販売
〈黒豆・大豆・小豆・金時・花豆・虎豆など〉
〒089-1244
帯広市以平町西6線11
Tel.0155-64-4382
090-3117-4392(夕方~夜)
代表 笹金くに子
<プロフィール>
地産地消、安全安心を目的とし、十勝川西産大豆を主として無添加でじっくり熟成させた味噌を製造しています。
<商品の紹介>
大豆(ユキホマレ)、こうじ(米・小麦)、塩(赤穂並塩)を使用した、天然醸造の味噌です。
〒089-1183
帯広市豊西町西5線13
Tel.0155-59-2837
(19:00~21:00)
代表 福田和子
<プロフィール>
ポロシリ岳を望む小さな農場。息子が直売用の野菜をつくり、母がその野菜で加工品を作る。量産は目指していません。心をこめて「おいしい」を届けたいから。
<商品の紹介>
●大輔農園の完熟トマトでつくる
「トマトジャム」(季節数量限定)
●カボチャのケーキ ●黒豆のケーキ
〒080-2334
帯広市上帯広町西4線113-10
Tel.0155-60-2018
代表 澤田清美
<プロフィール>
当農園では無農薬、無化学肥料で珍しい北海道保存品種を含め、6種類のラズベリーを栽培しています。帯広市中心部より南に約40km、自然豊かな山間の岩内仙峡の果樹園です。
<商品の紹介>
ラズベリージャム/当農園の完熟したラズベリーと甜菜糖のみで香り・風味をしっかりと残し、甘すぎず、色良く仕上げました。
〒080-2122
帯広市岩内町第1基線41-4
Tel.0155-60-2204
[e-mail]
toki-family@joy.ocn.ne.jp
代表 鴇崎 伊吹
<プロフィール>
緻密な土壌分析による減肥と有機物施用による健康な土づくりのもとで栽培された小麦や豆類を活用し、ポン菓子を加工しています。
また、菜種の油とはちみつも販売しています。素材の美味しさをお楽しみください。
<商品の紹介>
●ポン菓子(黒豆、大豆、小豆、小麦)
●なたね油 ●なたねはちみつ
〒080-2106
帯広市美栄町西6線128番地
Tel.0155-60-2110
(18:00~20:00)
[HP]
www.toyama-nojo.net
[e-mail]
info@toyama-nojo.net
代表 外山 聖子
<プロフィール>
帯広八千代で育った特別栽培のそばと、帯広大正で育った小麦を天日干しして粉にし、十勝清水町で昔ながらの手作業で作られた乾麺を販売しています。一度味わっていただけると嬉しいです。
<商品の紹介>
小麦粉、そば粉、そばの実、ぽろしりの風(そば)、おおぞらの舞(うどん)、大地の穂(冷麦)
〒080-2336
帯広市八千代町東1-164
Tel.0155-60-2735
代表 相馬 浪子
<プロフィール>
有機栽培に取り組み、2005年にJAS認証をいただき、2006年から自然栽培へと移行しました。十勝自然の恵みを最大限に活かし、JAS加工食品にも取り組んでおります。
<商品の紹介>
黒大豆の煮豆や、酢大豆、バジルジェノベーゼ、トマトピューレ、ホールコーンなど常温(冷暗所保存)で、賞味期限1年の瓶詰めを中心に製造しております。販売は個人の方にお渡しする方法が主流です。
〒089-1181
帯広市愛国町基線22番地9
Tel.0155-64-4263
携帯090-2874-3783
[HP]
http://agroecology.blog.so-net.ne.jp/
[e-mail]
ed-champ@db3.so-net.ne.jp
代表 薮田秀行
<プロフィール>
マイペースですが、夢を咲かせられることを願って夢花工房と名付けました。自家用野菜を使って冬期間だけ、古漬け類になる漬け物を漬けています。”薄味”をモットーに心がけています。
<商品の紹介>
●大根の挟み漬け
(大きめの大根を使って歯ごたえの良さを大事に薄味に気をつけています)
●ヤーコンの醤油漬け
(酢を足してサッパリ感を味わって頂きたいです)
●赤カブの酢漬け ●酢漬けウド
〒089-1245
帯広市泉町西4線中11番地
Tel.0155-64-4087
(午後6時以降/冬期間)
代表 田守妻恵